便利屋(なんでも屋)での仕事の貰い方・集客・SEO・各サービスについて解説します。

便利屋を開業する前に読むブログ

相談事例

買い物代行(代理購入)サービスは稼げるのか?

投稿日:2020年1月26日 更新日:

買い物代行サービスは稼げるのか?

追記

当記事は以前の私の考えです。
2021年現在、私の考えはガラッと変わりました。
事情が変わったのです。

コロナ禍・外出自粛により、買い物代行サービスの需要は高まっています。
そのため、買い物代行に関する質問も増えました。

しかし専業者ではなかった私はうまく答えられず。
そこで元買い物代行業者の方たちにお話を聞き、
作成したのが「買い物代行業の始めかた。: 初心者のための全七章」です。

これから買い物代行サービスを起業されたい方に向けて書きました。
ぜひ、いちどお読みいただきたく願います。
なお、Kindle Unlimited 会員様は無料でお読みいただけます。

amzonにて販売中。
買い物代行業の始めかた。: 初心者のための全七章 (スタート出版)

買い物代行を中心とした便利屋をしたいが、儲かるのか?

ご質問「買い物代行は稼げますか?」

はじめまして。イズミ(仮名)と申します。

現在、フリーターでパチンコ店員をしています。

20代も後半になり、自分が何をしたいのかわからず
ずっとモヤモヤした気持ちを持っていました。

このままでいいのか?と。

そこで、いろいろな考えたところ、
便利屋をやってみようかなと思い至りました。

知り合いに便利屋はいません。
でも、どのような仕事なのかは本や漫画で知っているつもりです。

あと、私はこれといったスキルはもっていないので、
簡単な仕事から請け、スキルアップしたいと考えています。

そこで、質問があります。買い物代行は稼げるでしょうか?

実は、私の自宅近くには某有名施設があります。
施設内で売られている商品は通販で売っていません。

その施設に行かないと買えません。

副業サイトでも「買い物代行は稼げる」と書かれています。

なので、まずは買い物代行を中心に便利屋を運営したいと考えています。

成功する確率は高いと思うのですがどうでしょうか?

ご意見をいただけますと幸いです。

回答「それほど稼げません。割の良い仕事じゃないです」

ご質問ありがとうござます。
以下、ご質問に答えさせていただきます。

ご質問の「成功する確率」については明確に申せません。

また、買い物代行は稼げるのか?の回答については
「稼げる」がどの程度を指すのかわからないので明確に言えません。

ただ、買い物代行はイズミさまがおもっているほど稼げないでしょう。

これは料金相場・料金システムを見ていただければご理解いただけるはず。

買い物代行は基本料金で1~5千円ほど。待機料金(1時間)で1~3千円ほど。

施設の入場費・商品の郵送費・施設までの交通費は別途としても利益幅は小さいです。

並ぶ必要がない、施設での代理購入だとすると、
利益は基本料金のみとなります。

並びで徴収できない分、基本料金を高くしないと
満足いく利益は得られないはず。

ただし、ひとり親方の駆け出し便利屋が、自分で請け負い作業を
する分についてはなかなか良い依頼です。

1~2時間ほどで、6千円ほどを頂戴できるのですから。

ほとんど何もせずに。
※実際は結構きついです。人によっては合わない仕事でしょう。

いっぽう、提携している便利屋や登録スタッフに仕事を流す
のであれば、うまみは少ないでしょう。

提携業者に仕事を流すと、利益の1~3割しかもらえません。

登録スタッフを雇った場合でも、売り上げの5割ほどを
報酬として渡す必要があります。

登録スタッフが育っており、依頼者との連絡も受け持てるのであれば
それも良いかもしれません。

でも、登録スタッフが育っていなければ依頼者との連絡は
便利屋事業者がするはめになります。

登録スタッフに対しての指示・連絡と、依頼者との連絡が
発生するので思ったよりも手間なんですね。

買い物代行は多種多様な依頼を請ける便利屋から見れば、
それほど稼げるサービスではないのです。

割の良いサービスは同業者にもなかなか話しません。

もし、買い物代行を主サービスにしたいなら、最初から
買い物代行専門として起業したほうが良いと、個人的にはおもいます。

また、その某商業施設からしか購入できない商品も、
おそらくオークションサイトから入手できるはずです。

人気の商品なら、まず転売屋から入手できる可能性は高い。

某有名商業施設で売っている商品の、
代理購入を専門とする業者だって複数存在しています。

以前は、ネット通販には進出しなかったお店が
自社ショップを開設している流れも起きています。
※菓子店に多い印象

そのため、開店休業に追い込まれた買い物代行屋さんもいるほどです。

それに、便利屋はどのような依頼が来るのか予想出来ません。

「俺はこのサービスには自信がある。だからこのサービスを収入の柱にする!」
と、意気込んでもその依頼が多く入ってくるとは限らない。

買い物代行もたしかに需要はあります。

ですが、利益幅でいえば「並び代行」のほうが稼げるでしょう。

「買い物代行を包括しているのが並び代行です」

入学願書を入手するために、寒空のなか待機する。
入場制限がされる人気イベントの整理券を入手する、など。

謝罪代行の一貫として買い物代行・並び代行を依頼される方もいます。

例)
1日数十個しか販売されない人気の商品A。
開店前にも行列ができ、開店から1時間ほどで売り切れる。
地元の人間ならだれもが知っている。入手困難な商品。
これが謝罪に効くというわけです。朝早くから並んだ証拠です。
それだけ誠意を示したという証になるのです。

買い物代行だけでは儲かりません。稼げません。

なので、方針としては便利屋業のひとつのサービスとして
「買い物代行」もやる。これで問題ないでしょう。

長く生き残っている便利屋は旨味のある(利益幅が大きい)サービスを
何かひとつはもっています。

その主力サービスで利益をあげつづ、他サービス(副サービス)で
売り上げを伸ばす・補強するイメージです。

すでに割の良い主力サービスをもっている便利屋からすると、
それほど拘束費として料金を高くとれない、買い物代行・並び代行は
忌避されがちです。

依頼者のお宅(家)にあがって作業する仕事は、次の受注につながりやすい。

ですが、買い物代行は依頼者と非対面(非接触)となりやすい。
よって、別の仕事を受注する機会が乏しい。

機会損失となるためです。

別の仕事に注力したほうが儲かるってわけですね。

買い物代行と並び代行

スキルがそれほど必要ないサービスはあくまできっかけです。

なお、買い物代行・並び代行は似ているサービスですが、厳密な違いはありません。

同一のサービスとして表現している便利屋もいるので
神経質になる必要はないです。

代理で入手する物が商品であれば買い物代行(代理購入)。
商品以外であれば並び代行。

列に並ぶ必要性がある、代理購入サービスは「買い物代行」であり、
「並び代行(行列代行)」であるとも言えます。

便利屋の代行なんちゃらは結構テキトーです。

流行りの退職代行だって、真面目に考えるとおかしいですよね?

退職は本人がするものです。他人が代行することはできません。

睡眠代行との意味とほぼ同じ。

なので、本来であれば「退職手続き・連絡・電話代行」が正しいです。

便利屋は「このサービスをするべき」「これはしてはいけない」
という制限がありません。

資格・許認可・違法・合法の問題は別として。

どのサービスが売れるか分かりません。

なので、買い物代行もする。並び代行もする。
ほかのサービスも提供する。これでいいとおもいます。

高齢者相手の買い物代行はリピート率を高める

高齢者相手の買い物代行依頼は次回の依頼につながりやすいです。

なぜなら、このタイプの買い物代行は「手渡しで」「依頼者の自宅に」
「便利屋自身が届けるため」です。

買い物代行で購入した商品を手渡しする

ご当地品の買い物代行だと、指定商品を購入したあとは
依頼者の自宅に郵送するだけです。

メールや電話で連絡はするでしょう。

ですが、依頼者とは非対面。お宅への上がり込みもありません。

一方、高齢者向けの買い物代行では、前述したように対面して商品を渡します。

渡すときに土間・玄関口に自然と上がり込むことが可能ですよね。

そときに依頼者と世間話をしていると「あ、あれもおねがいしようかな」と
次の依頼をその場で確約できてしまいます。

依頼者から何も言ってこなくとも、こちらから
提案ができる機会が生まれます。

雨どいや、屋根・お庭・門を見ると、何かが提案できるはずです。

たとえば、「立派な木ですけど、枝が通行の邪魔じゃないですか?」
こう提案すれば植木のせん定作業を受注できるかもしれません。

なにも思い浮かばなくとも、

「また、何かお困りごとがありましたらお気軽にお呼びください」

と、言えばいいです。

あなたが気に入られていれば、あなたと会う機会を生み出すために
依頼者は頭をフル回転させ、困りごとを発見するでしょう。

商品の対面・手渡しが発生しやすい、高齢者向けの買い物代行は
リピート率を高めることが可能なんですね。

買い物代行の副業(アルバイト)は稼げるのか?

事業者としてはそれほど旨味はない買い物代行サービス。

しかし、副業としては割は良い仕事と言えます。

特別な技術は必要はなく、それでいて報酬も悪くありません。

長時間の並びが発生する場合は別です。
立ち続ける体力がないと厳しいです。

最初は難易度が低い、買い付け代行のような依頼で
経験を積むのが一般的でしょう。

ブランド品・アニメやゲームの限定関連商品など、
転売屋が絡みそうな依頼にはベテランを派遣しますから。

マッチングアプリではなく直契約の場合に限る

なお、買い物代行のアプリが存在します。

買い物代行のバイトがしたい人と、買い物代行を
してもらいたい人のマッチングアプリですね。

よく見てませんが、おそらく割に合わないでしょう。

流行っていない様子ですからね。

アプリを経由するくらいなから、直契約するべきですよ。

ジモティー」や「シゴトの森」で、登録スタッフを探している
便利屋を探して売り込むのですね。

「大型イベントが開催される施設の近所に住んでます」
「平日の日中は暇なので、買い物代行できます」

と、アピールすれば登録スタッフリストに加えてもらえるはず。

応募の際には以下の項目は必ず書いて提出してください。

  • 本名
    ※仮名や無名だとはじかれやすいです。
  • メールアドレス
    ※連絡先
  • 年齢
  • 都合がつきやすい曜日と時間帯
  • 住所と最寄り駅
    ※有名商業施設が近所にある場合にはその施設名も併せて記す
  • 車の有無

以上。

慣れている便利屋であれば応募フォームや応募テンプレートが
設置されているはず。それに沿って入力後、提出するだけです。

マッチングサイト・マッチングアプリ業者の中抜きがないので、
報酬は高くなますから。相場より低かったら別の便利屋に
鞍替えすれば問題ありません。

便利屋と登録スタッフは対等ですからね。

謝辞

イズミさま、ご協力いただき誠にありがとうございました。

当ブログ管理人の著書が発売中です。

当ブログ管理人の著書が出版されました。
便利屋の起業・脱サラ・独立を目指す方に
とって参考となるよう執筆いたしました。
初心者向けですので、むずかしい話はありません。
ぜひ、ご一読のほどよろしくおねがいします。

amazon(アマゾン)で購入する

  • この記事を書いた人

bquest

-相談事例
-, ,

Copyright© 便利屋を開業する前に読むブログ , 2025 All Rights Reserved.