便利屋(なんでも屋)での仕事の貰い方・集客・SEO・各サービスについて解説します。

便利屋を開業する前に読むブログ

告知

便利屋さんのポスティング入門: 業者に頼らず自分で配り、お客さまを集める方法

投稿日:2021年7月10日 更新日:

最新刊 「便利屋さんのポスティング入門: 業者に頼らず自分で配り、お客さまを集める方法」

便利屋さんのポスティング入門: 業者に頼らず自分で配り、お客さまを集める方法

当ブログ発の電子書籍の最新刊が発売されました。
便利屋さんのポスティング入門: 業者に頼らず自分で配り、お客さまを集める方法

Amazonさま専売にて発売中です。
キンドルユナイテッド対象作品のため、会員様は無料で全部お読みいただけます。

ポスティングのプロ目線ではなく、あくまでもいち便利屋視点で記した書籍です。
個人事業主が業者(プロ)に頼らず、ポスティングでお客さまを集めるまでの過程を紹介しています。

よろしければ以下の電子書籍と合わせてお読みください。
便利屋さんのためのチラシ作成入門。: 自分でつくって自分で配る片面チラシ作成術 

補足説明-データ活用について-

本書ではデータ活用に触れています。
主にポスティングで集客できた顧客の段階別評価についてですね。
どのような配布戦略を採るのか。その具体的な指標となるデータです。

ただし、本来のデータ活用の範囲は全体の集客に及びます。
ポスティングだけに及びません。

ネットや口コミ(紹介)で得た顧客についても
便利屋運営を続ける限り、段階別に評価していく必要があるのです。

どのような条件を持つ顧客がどのような層となるのか?
また、層別に対するアプローチ方法などは詳しく説明していません。
軽くサンプルは紹介している程度です。

なぜなら、個人の便利屋さんであれば本書で記している評価基準だけでも
十分に稼いで行けると判断しているためです。

評価基準についてだけ記された専門書が世の中にはでまわっています。
某企業を復興させたコンサルタントが著書の本もあるほどです。

私も数冊読んだのですが便利屋、それも自営業主が実践するには荷が重い。
といいますか、そこまで詳細なデータは必要ないと感じています。

組織である法人ならともかく、個人店であればそれほど
必要ないとおもい、詳細は省いています。
それに詳しく説明できるほど私も実践できていません。
その点をご了承いただきたく願います。

電子書籍の誤字・脱字について

当ブログ発の電子書籍は現在七冊。

校正を重ねてはいるのですが、誤字・脱字を完全に
修正できているとはいえない状態です。

文脈がわからないほどの誤字・脱字はないとおもわれますが、
もし、不明な箇所がありましたらお気兼ねなくご指摘いただけますと幸いです。

修正に関してはこちらのページで適宜報告しています。
「電子書籍内容修正報告ページ」

メルマガ登録特典について

当ブログのメルマガに登録された方には
各種「特典」をお配りしています。

もし、受け取っていない特典がありましたら
お問い合わせフォーム」またはコメント欄などでお伝えください。

なお、メルマガの頻度は低く、商品の売り込みなどはしていません。
「どうしても気になる」という方はサブのメールアドレスにてご登録をおねがいします。

当ブログ管理人の著書が発売中です。

当ブログ管理人の著書が出版されました。
便利屋の起業・脱サラ・独立を目指す方に
とって参考となるよう執筆いたしました。
初心者向けですので、むずかしい話はありません。
ぜひ、ご一読のほどよろしくおねがいします。

amazon(アマゾン)で購入する

  • この記事を書いた人

bquest

-告知
-

Copyright© 便利屋を開業する前に読むブログ , 2025 All Rights Reserved.