便利屋(なんでも屋)での仕事の貰い方・集客・SEO・各サービスについて解説します。

便利屋を開業する前に読むブログ

相談事例

会社勤めをしながら副業として便利屋はできるのか?

投稿日:2016年6月23日 更新日:

本業を持ちながら副業をするには

いただいた質問

はじめまして、太郎坊と申します。

最近、会社勤めに疲れ、腕一本で稼ぐ便利屋にあこがれてます!

そこで質問をさせていただきたいのですが、やはり副業としての
便利屋開業は無理なのでしょうか?

私はすでに結婚していて妻ひとり・子ひとりと家庭を持っています。
なので脱サラして即起業するのは難しいです。

けれど子のため、私の小遣いに余裕を持たせるためにも
何か自分の力で稼いでみたいとおもっています。

貯金はほどほどにあります。でも残業つづきで費やせる時間は
ほとんどありません。営業職ですからこれといったスキルもありません。

私のような状況でも開業して稼ぐことはできるのでしょうか?
もし、ねらい目のサービスなどがありましたらお教え願えませんでしょうか?
-30代 男性

回答

まずは無難な答えから。

はい。可能性はございます。

どれほどの額を目標としているか分かりかねますが、
サラリーマンの給与とは別にして、小遣いを稼ぐ程度であれば十分可能です。

給与を全部奥さまに渡して、小遣いは副業で稼ぐというスタイルを
とっている方も珍しくありません。

※なお、ここではお小遣い額をサラリーマンの平均額を
3万~4万円と仮定しています。

サラリーマンが二足のわらじで稼ぐには

副業として便利屋業をはじめるには、サービス(商品)決定が課題となります。

開業前、実行に移す前であるこの段階で
「何をやらないか」をきっぱりと決めるべきです。

足し算ではなく引き算です。

本業として便利屋を運営している方でも、最初からあれこれとサービスを
提供しているわけではありません。※一部例外あり

便利屋といっても、どこまでお客様の要望にこたえるかという「領域」が存在します。

領域を拡大するにはまず自分の得意分野で足固めをする必要があります。

そうです。何もかも請け負う便利屋ではなく、特定の作業に関する
便利屋でも良いのです。

サービス領域という考え

会社員の方であれば当たり前に身に着けているスキル(技術)でも、
サービスとして売り出せます。

たとえばプレゼン資料作成としてパワーポイントの操作指導や資料作成、
またはマニュアル作成や見やすい連絡経路網の作成でも
サービスとして売り出せます。

便利屋と聞くとどうしても草むしりや害虫駆除、
ゴミ撤去・引越し手伝い・買い物代行などを思い浮かべてしまいます。

けれどこれらを一切おこなっていない便利屋だって存在します。
特定の分野に関する雑多な作業を請け負っていても便利屋と称しても
問題ございません。

もし、便利屋の名のごとく領域を決定(サービス制限)をしないと
まず間違いなく失敗します。

会社勤めの方が副業をする際に重要となるのは時間調整です。

あれもこれもと、お客様からの依頼を受け付けてしまうと手がまわりません。

「調べながらやればいい」「足りないところは外注にだせばいい」と考えていると
かなりきつい状況に追い込まれます。調べるにしても時間はかかりますし、
求める答えに到達できるとは保証もありません。

依頼を外注にだすにしても、同業者やフリーランサーとの強固な係わり合いを
保有していないと時間に終われます。お客様にせかされます。

お客様ははっきり申して、「わがまま」です。

納品までに1週間かかると何度伝えても3日で済むものと思ってしまいがちです。
そして、外注にだす(発注する)というのはタイムロスが発生するのと同じです。

他者を頼るときの流れ
お客様→あなた→外注(同業者・フリーランサー)→あなた→お客様

※あなたと外注とのあいだに打ち合わせ・依頼内容の確認作業が含まれます。
仕事の一部を任せたのに突然音信普通になったとかあるあるレベルです。

個人運営の便利屋ならスピードが命なんです。
もたもたしていたら

「緊急なので、他社に依頼しますね。返金おねがいします(^-^)」

と、言われてしまいますよ!←これ実は実話。

だからこそ、開業初期は他社・他者に頼るサービスを控えるのが良いです。

あなた自身が、ひとりで完結できるサービスだけをお客様に提供してください。
そして、無理なく仕事がこなせるようになってから他のサービスを売り出す
ながれです。

ねらい目のサービスとは?

「ねらい目のサービス」はあなたが現時点で持っているスキルを転用できるサービスです。
月数万円であれば市場規模が、隙間があるとかあまり関係ないです。

「そんなものないよ」とおもわれるかも知れませんが、
意外とこれ、会社勤めの方は持っています。

気付かないだけです。

毎日当たり前にこなしている作業を見直していただければ
発見があるかもしれません。

お問い合わせ

当ブログ管理人の著書が発売中です。

当ブログ管理人の著書が出版されました。
便利屋の起業・脱サラ・独立を目指す方に
とって参考となるよう執筆いたしました。
初心者向けですので、むずかしい話はありません。
ぜひ、ご一読のほどよろしくおねがいします。

amazon(アマゾン)で購入する

  • この記事を書いた人

bquest

-相談事例
-, ,

Copyright© 便利屋を開業する前に読むブログ , 2025 All Rights Reserved.